断捨離的考えでいくと・・・
我が家の電化製品は、パソコン以外ほぼ全て、結婚当初に買い揃えたものです。10年が寿命と言われている電化製品。テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの大御所は、4回の引越しにも耐え、13年目に突入した今も、元気に動いてくれています。さすがパナソニック!
まだ動いているのにもったいないのかもしれませんが、省エネということもありますし、新しいおウチにあわせて、電化製品も買い換えることに。先週注文して、明日届くことになりました。
テレビ・洗濯機・冷蔵庫を買い換えます。
でね、洗濯機をドラム式にするか縦型にするかで検討しました。
ウチ、ベランダがものすごく狭くて、どうも、建てられた方(注文住宅の一戸建てです)はベランダで干すことを考えていなかったようで、勝手口から外に出た裏口に物干しがあります。
でもその裏口・・・あんまり近寄りたくない感じで、正直、そこに洗濯物を干したくない(-_-;)
そうなると、ベランダしかないのですが、(ベランダにも一応、低い位置に物干し用のポールがあります)屋根がないので、急に雨が降ったときに困ります。
じゃー、やっぱり、乾燥までできる機能が必要。乾燥重視にするとドラム式がいい。
脱臭・除菌効果にも惹かれる。
ネットでクチコミ見てみると、ドラム式は洗浄力が弱いらしいので、乾燥をあまり使わない場合は、縦型の方がいいらしい。
それに、転勤族だと、大きさ的に、次の物件に入るかわからない。
でも、ちょっと待てよ。
「断捨離」の基本コンセプトって、「今の自分に必要かどうか」で決めることだよね。
モノを捨てるだけではなく、自分に必要なモノを自分の身の回りに置いておく、ということも、一つなのでは?
ってことは、次の家に入るかどうかを心配して、ドラム式をやめるってのは、その考えには合わないよね。
ベランダに干すスペースもあんまりないから、基本、乾燥機能は毎日使いたい。
(乾燥にかかる電気代って、数円ですむらしい。)
「今」の家にちゃんと入って、「今」必要な機能があるなら、それでいいじゃん
ということで、ドラム式の一番いいグレードのを選びました
電化製品の買い物、価格チェックに数店舗立ち寄ったのですが、行くとこ行くとこで、店員さんのオススメが変わってきて、正直、めちゃくちゃ迷いました。でも、あれだけ比較検討して買ったのは始めて。
全て、自分が必要な機能・性能がついているものにしました。
今まで動いてくれていた電化製品さん、ありがとうございます、お疲れ様でした
新しい選手たちが来るの、楽しみです
リコネクティブ・ヒーリング(R)、リコネクション(R)のご依頼はこちらまで
公認プラクティショナーによるリコネクション®とリコネクティブヒーリング®専門サロン(広島・京都)
いつもポチっとありがとうござます☆
↓↓↓
最近のコメント